- 2022/03/31【正式決定】令和4年度雇用保険料率が変わります
- 2021/10/15【終了しました】厚生労働省委託事業 電子申請未利用事業場訪問アドバイザー事業のご案内
- 2020/03/11新型コロナウイルスによる小学校等の休校により就業できなくなった個人事業主への支援策の概要
- 2020/03/11【3月11日更新】新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(リーフレット)
- 2020/03/11新型コロナウイルスの事業主支援策(助成金)について
>> 一覧へ
>> 一覧へ
みなさまこんにちは、特定社会保険労務士の原 宗康と申します。
平成16年に埼玉川越にて社会保険労務士事務所を開設して以来、一貫して企業の労務管理のサポートをさせていただいております。
労務管理の指導を通じて、企業が成長するために必要な組織づくりを経営者の皆様とともに行ってまいります。
企業は成長する過程で、予期せぬ様々な問題が起こります。労務に関する問題は、法改正も多く今後ますます複雑になっていくでしょう。
私共はそうした問題について社長と共に考え、解決するお手伝いを致します!
企業の成長発展のため日夜奮闘している社長は孤独です。当事務所はそうした皆さんを全力でサポートします!
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児休業申出書 |
2022年10月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業の申出るための書式サンプルです。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、職場における熱中症予防対策をとり上げます。 >> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
2022年4月に改正育児・介護休業法(第一段階)が施行され、10月には第二段階となる出生時育児休業が新設されることで、男性の育休業の取得に関心が高まることが予想されます。そこで今回は、両立支援等助成金の中から、育児と家庭生活の両立を支援するための助成金である出生時両立支援コースと育児休業等支援コースをとり上げましょう。>> 本文へ |
![]() |
今月は提出期限を迎える届け出が多数あります。期限に遅れないように余裕をもって業務を進めましょう。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
身元保証人 |
労働者が業務上のミスや不正により会社に損害を与えたとき、労働者と連帯して責任を負う人のことを指す。入社時に身元保証人が署名・捺印した身元保証書を提出させるケースも多く見受けられる。 |
お問合せ
|
手続きの電子化への対応は
お済みですか?
社会保険手続きも今や
紙ではなく
電子申請の時代です
2020年4月からは一部
大企業にて電子申請が
義務化されます
今後急速に進む電子化への
対応に不安を感じている
事業主様
10年を超える電子申請の
実績からサポートいたします
ご相談ください